生臭四郎時貞

ということで不埒なお坊さんに関する問題でございましたよ。何人かの方が果敢にご回答くださいました。ありがとうございます。では、問題のおさらいをしてみましょうか。

Q.不飲酒・不殺生戒を破る生ぐさ坊主の隠語で、「般若湯」といえば酒のことですが、「牛車」といえばどんな食品のことでしょう?

正解は…「卵(鶏卵)」でした! ということで正解者はなーし! 残念でした。皆様、いろいろと考えてくださいましたけれども正解には至りませんでしたね。唯一、発想という点ではかとうさんが最も肉薄したといえるでしょうか。
「卵」の隠語となった「牛車」とは、そもそもどんな乗物なのか。辞書にはこうあります。「主に平安時代、牛にひかせた貴人用の車(後略)」(『大辞林』)、「牛にひかせる乗用の車。主として平安時代貴族階級を中心に使われ、身分により種類が異なった(後略)」(『大辞泉』)。つまり、高貴な身分の人が主として使用した乗物なわけですよ。カンの言い方はお気づきでしょうか。「中に(高貴な)君(きみ)が入っている」=「中に黄身が入っている」ということで「牛車=卵」なのでした。まぁ「牛車」よりも「御所車」という言い方のほうがポピュラーなようで、「御所車 隠語」でググると出てきます。私は自宅の蔵書にあった、昭和43年のベストセラー『歴史パズル』(吉岡力著、光文社カッパブックス)を参考に出題してみましたが、こちらには「牛車」と紹介されています。かとうさんは「紋がある」「警護されている」というところまでは辿り着かれましたが、「紋付の車に乗って警護されている身分」の人がどういう人かという点までは届きませんでした。でも、考え方の道筋はよろしかったと思います。eg70658さんはコーヒーというご回答。仏門の僧にコーヒーという嗜好品が禁じられているのかどうかまでは知りませんが、同じく嗜好品の茶については、日本に喫茶の習慣を伝えたのが禅僧である栄西であるところを考えると、コーヒーもいいんではないかなぁという気もしなくはありません。久々ご参戦のロハのパン屋さんのお答えは納豆。肉でも魚でもない納豆は、わざわざ隠語を用いてこっそり食べなくてもいいんでは?w そもそも納豆が作られたのって寺の納所ですし。知っててやられたのであれば策士ですし、天然だとしたらナイスですw。ギザオモシロスwwwww(と、しょこたん風でロハのパン屋さんにサービスを)。G7+1さんはまた随分捻られましたね。これだけ捻って正解に辿り着いたら文句なしにかっこよかったのですが、そうはいきませんでした。でも、皆さん三者三様の発想を見せていただき、楽しかったです。
で、最初のエントリに引用したジャイアンのセリフ「うらやまし…、いや、いやらしいやつめ。俺にもやらせ…、いや、やめさせよう」については310さんから情報をいただきました。あー、なんか思い出してきたかも。ありがとうございます。確か等身大の着せ替え人形で遊んでたときのエピソードでしたよね? 「これ、女の子用の付録なんだがなぁ」とかいいつつも、人間そっくりのかわいい等身大人形の女の子の服を脱がせるドラえもんの表情が満更でもなかったのを何となく子供心に覚えてます。ってそれも漫画だからいいようなものの、現実的に考えたらちょっとアレですな。まぁしずかちゃんの入浴シーンしかり、『エスパー魔美』のヌードデッサンしかりで、藤子・F・不二雄先生も多分にロリな趣味を(それも小・中学生あたりに)お持ちだったのであろうと推量されますが*1、1回8万円で実際に買春に及ぶエロ坊主と、それを作品に昇華して多くの子供達に夢を与えた漫画家とでは、同じ志向でも雲泥の差であることは言うまでもありません。♪こんな子といいな できたらいいな なんて歌ってる場合じゃないですよ。
ちなみにこの問題を出すにあたってちょっと調べてみたら、「西洋人参=魚肉ソーセージ」という隠語があるらしいこともわかりました。まぁそりゃ、人参みたいに赤くて細長いけどねぇ…。普通の人から見たら「貧乏で肉が買えねぇから、『魚ソ』でガマンしとくか」的なアイテムである(私、結構好きですけど)魚肉ソーセージすら、「西洋人参」なんてわけのわからん隠語で呼んでこっそり食わなきゃならないお坊さんにちょっとだけ同情してみ……いや! 1回8万円の「中学生コース」の常連に同情の余地なんてやっぱりない! うらやまし…、いや、いやらしいやつめ。俺にもやらせ…、いや、やめさせよう(←もういいって)。




この住職が園長だった保育園の園児には強く育って欲しいね。人気blogランキング

*1:私は『ドラえもん』を卒論で取り上げたが、論旨とずれていたのでそんなところにまで言及する余裕はなかった。しかし、作家論・作品論的には非常に興味深いテーマではあると思う。