2006-09-01から1ヶ月間の記事一覧

私立へっぽこ学園文化祭(公式戦)

前回のまとめのときに「基本的に月2回のペースを守っていきたい」なんて書いてしまったものですから、慌てておっつけでやる9月2回目の公式戦です。第3ピリオド第2戦、皆様、がんばってちょーよ。 明日から10月でございまして、世間ではめっきり秋めいて…

北海道フェア

両親が、日曜から火曜にかけて北海道に旅行に行って来たのですが、そんなわけで昨日と一昨日の食卓は、北海道土産の椀飯振る舞いとなったわけです。 一昨日は、もう親の仇みたいにバカでっかいタラバガニをたらふく食い、「私らは向こうで食べてきたから」と…

京葉線が全線不通

影響を受けた皆様、お疲れ様でした。電車のトラブルなどで足が乱れると、朝からどっと疲れますね。もうその日一日、何もする気がなくなるってなもんですが。 私も学生・勤め人の時分は通学・通勤に電車を使っていたので、人並みにそういうトラブルに巻き込ま…

『氷雨』の歌詞に思うこと

♪唄わないで下さいその歌は 別れたあの人を想い出すから この歌って何の歌なんだろうなぁ、といっつも思います。私だけでしょうか? 『蝋人形の館』とかだったら面白いのに。あるいは『氷雨』とかね。おっ、なんかメタっぽいぞ。 「氷雨の降る季節は?」とい…

どなたか、教えてください

日頃こちらをご愛顧いただいている、「日本の頭脳」ともいうべき博識の皆様にひとつ、借問いたしたいことがあります。 海外(英語圏?)ではポピュラーらしいいたずらで、走っている車の窓から他の車に向けて尻を突き出す、という行為のことを英語で何といい…

街は秋の顔をして

先日もまた、例によって図書館で勉強してたんですが、野毛山で、ギンナンを拾っている女性に出会いました。 秋っすなぁ。 ふと、『いちょう並木のセレナーデ』が頭の中に流れてきて、なんだか悲しくなりました。あ、むろん小沢健二のほうですよ。 暑がりな私…

今日の「なんか似てる言葉」

「ボインタッチ」と「臥雲辰致」。 「臥雲辰致」は「カウンタック」にも似てるからなかなか油断なりませんよ。 おっぱい触ってみたりイタリア車乗ってみたりと、辰致も結構やりますね。てことは結論として「臥雲辰致=チョイワル」ってことでいいんでしょう…

虹色とうがらし

私は七色が好きである。「なないろ」って言って通じるかしら、うちの祖母などはよく言うのだけれど。要するに「七味唐辛子」が大好きなのだ。カプサイシンだ。もう体が辛いものを求めてやまない。何なら七味じゃなくて一味でもいい。とにかく唐辛子が欲しい…

私の一日を返して…

今日は朝イチから仕事だったのだが、行きの電車の中で、ふと「杉恵美子」という人名が浮かんだ。 杉恵美子? って誰だっけ? 絶対知ってる名前だ。それもかなり前から。ここ5年とか6年とかそんなレベルじゃないくらい以前から知ってるような気がする。でも…

あの娘の名前はなんてんかな

皇太子妃殿下のお名前は「雅子(まさこ)」さまで、その娘さんである内親王殿下のお名前は「愛子(あいこ)」さまです。 秋篠宮妃殿下のお名前は「紀子(きこ)」さまで、その娘さんである内親王殿下のお名前は「眞子(まこ)」さまと「佳子(かこ)」さまで…

ヒノマルハ、イツモ、アカイ

一昨日の月曜日のこと。その日の午前中までに、ちょいと郵便局に行って済ませておかんといけない用事があった。その日は午後からも別の用事があったので早めに済ませてしまおうと思い、9時直前ぐらいに家を出て近所の郵便局に出かけた。ちょうど郵便局が開…

猿もおだてりゃ木に登る

はい、案の定簡単だったクイズです。では問題をもう一度。 Q.果物の「梨」は「無し」に通じて縁起が悪いということで「ありの実」と呼ばれますが、動物の「猿」は「去る」に通じて縁起が悪いということから、同様の発想で何と呼ばれるでしょう? 正解は………

忌み言葉

こちらも久々ですが、クイズです。今回は簡単。多分、ググらなくてもわかっちゃうかも。早いもの勝ちでがんすよ。では問題。 Q.果物の「梨」は「無し」に通じて縁起が悪いということで「ありの実」と呼ばれますが、動物の「猿」は「去る」に通じて縁起が悪…

やってもた

私は、基本的には家族の誕生日は忘れないタイプの人間である。むろん恋人だって、いる場合は誕生日は忘れない。さすがに「付き合った記念日」なんて10代のカップルじみたことまでは頑張らないと忘れてしまいそうだが、本当に身近な人の誕生日くらいは割合覚…

今日の日付タイトルは

OshareDorobouさんからいただきました。ありがとうございます。日付タイトルネタは常時受付しておりまして、「これは」と思うものは実際に使わせていただきます。ネタが採用された方には「一斗茶太的日常」のロゴが入りましたオリジナルぶら下がり健康器をプ…

ギャグ263回分愛してください

はぁい、第3ピリオド開幕戦でした。なんでか今回は盛り上がりましたねぇ。総投稿ネタ数263! これまでのネタ数なんていちいち数えてませんが、間違いなく歴代のレコードを塗り変えてしまったのではないでしょうか。皆様、ありがとうございます。今回も、ニ…

♪もしも〜生まれ変わ〜って〜も〜

♪またわーたしに生まれ〜た〜い なんて言い切れるほどポジティブに生きていられたら素敵なことではありますが。 私にリアルで会ったことのある方はご存知のとおり、私はガタイがよくて、いかつい体型をしている。それどころか、顔もいかついというか、コワモ…

電車の中で見た光景

『ダ・ヴィンチコード』を原書で読む中学生。 さすが栄○学園だなぁ。 翻訳だってあまり読む気しないよ。人気blogランキング

ちくわ部に入ろう!

映画の『UDON』には興味はないけれど、讃岐風のセルフうどんは好きなのでときどき食べる。というか、今日も食べた。 残念ながら本場の香川県で食べたことはないけれど、カウンターに天ぷらやらおにぎりやらのサイドメニューが並んでいて好きなものをチョイス…

(根多場で)笑っちゃおうよBOYFRIEND

さらに募集は続きますのよ。 http://d.hatena.ne.jp/Chatterton/20060911 アクシデントで戦列を離れていたかとうさんが〆切前に復帰。出遅れをどうリカバリしてきますか。 にしてもMongol-Yamadaさんが気になるなぁ。ネタのレベルが高いですもん。リアルでお…

A感覚とV感覚(ウソ)

※お食事中の方は、お読みにならないことをおすすめいたします。 先週の水曜日、日本中が新宮様ご誕生の明るいニュースに沸いたその日、私はこの歳にして初めて、ある体験をした。 そう、検便である。今月末、某所にとある用事があって健康診断を受けなくては…

このブログを開設してから

1年8ヶ月あまり経ちましたが、初めてこのブログ経由でお仕事の依頼が来ました。 クイズじゃなくてなぞなぞなんだけど、TV番組です。「『日本で2位』のクイズ作家」の私へ依頼なんて、スタッフの方もお目が高い(?)。 というわけで、お仕事は随時熱烈募…

根多場なしでは生きてゆけない

第3ピリオド第1戦、まだまだ募集中です。 http://d.hatena.ne.jp/Chatterton/20060911 ぱっと見の印象ですが、今回は皆さん、キレのいいネタが多いですねぇ。どなたのも今のところかなりいい感じです。特筆すべきは、久々の参戦となった古豪のOshareDorobo…

売れない理由(公式戦)

さぁ、第2ピリオドが終わってほっとする間もなく早くも第3ピリオドがスタートですよ。戦士に休息はないのれす。前回かとうさんの独走を許した皆さん、ぜひとも奮起して、連覇を阻止いたしましょう。というわけで今回のお題ですよ。 実はいい年して、私はと…

中目黒[Ⅱ]

いいとこしかなし。 eg70658さんと「明日なんか来なきゃいいのに」と刹那に酔っ払う。 私が店員なら、あのテーブルの客はまとめて追い出してるな。よくもまぁ、次から次へとあんな下らなくてヤバい話が数珠つなぎで出てくるものですよ、主として私を中心にで…

BAD[Ⅴ]

いいとこなし。 地蔵とトビの両方を経験。もうダメだ。地蔵なんて何年ぶりだろう。まぁ、ルール的なものもあったんだけど。 5組はキツいメンツで、事実その中からファイナリストも2人出てたけど、人に負けたって感じじゃなかったな。問題に負けた感じ。ま…

ブンカのチガイ

大阪で地下鉄に乗ったのだけれど、向こうでは関西地方の鉄道各社が、合同で車内マナー向上のキャンペーンをやっていた。そのポスターがこちら。 つまり、周りの迷惑になるから電車の中ではあまり大声で喋らず、多少静かにしていよう、ということを呼びかける…

『舞姫通信』

重松清『舞姫通信』読了。 内容、感想、評価などは大胆に略。印象に残ったくだりを引用したい。 人は死ねる。 いつ。いつか。いつでも。 人はいつか死んでしまうし、いつでも死ねる。 (中略) 「いつか」と「いま」を隔てるものはなんであるのか。僕達はな…

『日本以外全部沈没』

http://www.all-chinbotsu.com/ 観に行きたい。ていうか行かなきゃ。 私の大好きな、あのブルース・ウィリスのそっくりさん(日本人)も出る(名前、なんてったっけ?)んだって。 「原典:小松左京」w。人気blogランキング

岬は巡らないけどバスは走る

また、今夜から大阪に行ってきます。かれこれ四度目。正直しんどい、というか正直めんどいです。絶対うまくやれば四回じゃなくて二回で済むと思うんだけどなー。もうこれで最後にして欲しい。いや、どっちにしろ最後なんですけど。 というわけで、また夜行バ…